[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.919] 取得アイドレス『新素材の開発』 投稿者:悪童屋 四季  投稿日:2008/04/17(Thu) 12:58:20

ターン10の取得アイドレス『新素材の開発』の進捗報告ツリーとなります。


  [No.926] 4/19議事録、作業割り振り 投稿者:ゆうみ  投稿日:2008/04/20(Sun) 02:17:14

*コンセプト:太陽電池
・基本的には現有技術の延長で、効率を上昇させる程度

*設置場所
・大型の発電プラント
・家庭や自動車の屋根

*作業

**資料集め

担当:戒人
期限:4/20(日)

・いくつかの種類があるので、複数の資料を集めること
・情報のふるいわけに困ったなら、多めに書いておくか、URL貼りつけること
・不足があれば追加発注するので、無理はしないこと
※他にも資料や情報を持っている人がいればBBSへUPしてください

**イラスト
・太陽電池パネルつき大型の発電プラント
・太陽電池パネルつき家庭や自動車の屋根
・砂漠の過酷な気候に耐えられるような保護パネルがついている

**設定文(担当:悪童屋)
・太陽電池の利点は遠隔地への送電によるロスがないこと
・砂漠という厳しい環境による太陽電池の風化、劣化や、
 温度の急激な変化による金属疲労にも耐えられる様な保護パネルを開発した


  [No.929] Re: 取得アイドレス『新素材の開発』 投稿者:戒人  投稿日:2008/04/20(Sun) 20:43:16

一次報告

有力候補?
量子ドット型
使用する材料がまだ特定されていない太陽電池として、量子効果を用いた太陽電池が検討されている。第三世代型太陽電池とも呼ばれる。例えばp-i-n構造を有する太陽電池のi層中に大きさが数nm〜数10nm程度の量子ドット構造を規則的に並べた構造などが提案されている[17]。この量子ドットの間隔を調整することで、基の半導体(シリコンやGaAsなど)の禁制帯中に複数のミニバンドを形成できる。これにより、単接合の太陽電池であっても、異なる波長の光をそれぞれ効率よく電力に変換することが可能になり、変換効率の理論限界は60%以上に拡大する([16]P.78)。現在の一般的な半導体プロセスよりもさらに微細な加工プロセスの開発が必要であり、米国などで開発が進められている。
透明な太陽電池+α
可視光をそのまま透過させることを可能とした。←を考えて他のと組み合わせる。



URL
wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0
見やすい図解
ttp://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/egy/ey05/index.html
透明の記事
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20030625/pr20030625.html


  [No.930] Re: 取得アイドレス『新素材の開発』 投稿者:戒人  投稿日:2008/04/20(Sun) 21:12:41

色素増感太陽電池(湿式太陽電池)の概要

 一般に“湿式太陽電池”とか“グレッツェル電池”などと呼ばれる新型の太陽電池は 1991 年にグレッツェル教授らが提案した色素増感型太陽電池を指し、シリコン半導体を使わずにヨウ素溶液を介した電気化学的なセル構造を持つのが特徴です。また、材料が安価であることと作製に大掛かりな設備を必要としないことから低コストの太陽電池として多くの期待を集めています。
 本電池の構造は非常にシンプルで、透明な導電性ガラス板に二酸化チタン粉末を焼き付け色素を吸着させた電極と、同じく導電性ガラス板の対極から構成され、電解質溶液の酸化還元反応を伴うことから“光合成”に例えられたりもします。



単結晶シリコン太陽電池

多結晶シリコン太陽電池
単結晶または多結晶のシリコン基板を使用したタイプで、発電効率が優れています。
現在最もたくさん生産されているタイプの太陽電池です。

アモルファスシリコン太陽電池
ガラス、または金属等の基板の上に、薄膜状のアモルファスシリコンを成長させて作ります。将来の低価格化が期待されている太陽電池です。

単結晶化合物半導体
太陽電池

多結晶化合物半導体
太陽電池
化合物半導体太陽電池とは複数の元素を主原料としたもので、単結晶と多結晶のものがあります。単結晶の太陽電池には、人工衛星などの特殊用途に使われているものなどがあります。多結晶のものには、用途や使用方法に合わせて多様な材料や構造のものがあります。

基礎とかのまとめ2
http://www.etech-japan.com/susume/kiso/syurui.html
現在の状況がわかりやすそう?
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/12/99_1.html


  [No.931] おまけ 投稿者:戒人  投稿日:2008/04/20(Sun) 21:43:13


  [No.936] 4/20 資料(チャットログ) 投稿者:ゆうみ  投稿日:2008/04/22(Tue) 10:32:36

こんな感じの案が出ました。
まとめるより生ログの方がいいと判断しましたので、発言順で転載します

*太陽電池をどこに実装するか

よっきー>後は具体的にどういう所に使うために実装するかかな。
戒人>基本的には家の上とか敷地に敷き詰めるとか 流石に風力発電の羽は無理そうでしたが(ぇ


*太陽電池の種類

近江屋>いま、曲がるもの開発されてますよ。
戒人>ええ、曲がるものも見つけたんですけど、どうも変換効率はそこまでよくないみたいで
よっきー>ええと、曲がる素材ってのもいいけど、絵として描きにくくないかなあw
戒人>というか・・・・・どう転んでもあのぱねるになりそうですw
戒人>一応透明な〜ってのもあったんですが、それ以外は主流パネル型ですし、カラーも対してかわらなそうです
よっきー>家の屋上についてるパネルとかだと絵として描き易いしね
近江屋>障子ぽい使い方とか、さまざま用途つかえますからね。
戒人>一応それがメインだそうですよ あとは素敵設定で紫外線も赤外線も可視光も変換できるように設定作れば・・・・・
よっきー>量子ドット方式で、悪童同盟で受ける太陽光のスペクトルに最適化してあるとか書けばいいんじゃないかねえ
戒人>上に透明の紫外線のみ処理する太陽電池もかぶせてやれば効率上がるのかなぁ・・・・>量子ドット方式
よっきー>どうだろうね
戒人>量子ドット方式は可視光からなんでしょうかね・・?
よっきー>いや、そういう限定はないと思う>可視光から
戒人>ぐ・・・具合悪くなりそうなページを見つけてしまった
よっきー>うにゅ?
戒人>お (1)量子サイズ効果:量子ドットのサイズを調整することで、光吸収波長を選択することができるため、太陽光スペクトルとの整合を高めることができる20、24)。
よっきー>まあそれこそナノテクレベルの技術力が必要になるけどね……>量子ドット方式の最適化
戒人>そこは・・・・・どうしますかね?本来なら出来ないところを出来るようにする?


*核兵器の開発との整合性

よっきー>出来るようにしてあると嬉しい。
よっきー>というのも、もう一個の核のほうで
よっきー>核融合の起爆に高出力レーザーが必要になるんだが
よっきー>上手く量子ドットを作れるとレーザーもいいものが作れるようなので
よっきー>ここは量子ドット技術で両方が上手く進んだことにすればいいんではないかと
戒人>どこに欠陥があるのかさえわかれば素敵物質の発見で突破〜とかいろいろ手はありそうですね
よっきー>あんまり深く突っ込みすぎると作る側としてしんどくなるから適当なところで止めとこう(ぉ

ゆうみ>量子なんとかってのは、分子配列を好きにプリントできるとかそんなやつ?
よっきー>まあそんな感じだと思いねぇ
ゆうみ>曲面でも生産可能なだけなのと、曲げられるのとどっちがいいのかなぁ?
戒人>適材適所でいいのでは?曲げられるのが必要な部分には有機で広場に敷き詰めるなら量子ドットで
よっきー>ていうか倉庫の屋根サイズなら曲面じゃなくても擬似的に貼れればおk
ゆうみ>有機ELの技術を応用したら曲がる素材にもできるんだろうか
よっきー>セル一個一個のサイズはそんなに大きくないから。
近江屋>瓦タイプは、すでに販売されてるよ。
戒人>あー、似た様なものだと思いますよ>曲がるやつ(有機型)


*資源消費がこわい?

ゆうみ>うちの研究室ではムラサキイモやブルーベリーの色素で太陽電池をつくる研究もしてたよ
戒人>俺のところでも物質いけば有機ELのやつなら出来たとは思います・・・・・(物質じゃないから関係ないですが
ゆうみ>変換高率は悪いけど、環境面でよくてね。シリコンとかの資源を消費しないのも良いところで
ゆうみ>…って、うちの国は資源消費しないってデカいんじゃないかなと今思いました
近江屋>そういえば。<消費しない
よっきー>いや
よっきー>シリコンは砂の石英から割と潤沢に取れるんじゃないか?
よっきー>よくは知らんのだけど。
ゆうみ>どうなんだろう?
よっきー>>ケイ素の単体はカーボン電極を使用したアーク炉を用いて、二酸化ケイ素を還元して得る
よっきー>らしいから多分いける
ゆうみ>そういえば、せんだってドープしなくても作れるFETかなんかが開発されたとかなかったっけ?(※1)
ゆうみ>そりゃおもいっきり取れそうだな>シリコン
戒人>あーでも、シリコンを使わないから資源が〜とか書けば資源の消費を抑えられるかもしれませんよ?
よっきー>かもしれんね

(※1)
たぶんこういうのです>http://www-lab.imr.tohoku.ac.jp/~pro/kinken/51/topics.html


*戒人くんにスポットライトを!

ゆうみ>新素材って燃料精錬所からの派生だっけ?
よっきー>そうだよー
ゆうみ>新技術って大概違うこと研究してるうちに「あれこれってもしかして」とかって他用途に使って成功とかやん
よっきー>あるあるw
よっきー>レーダー波の吸収特性とかやってたところからの派生かも知らんね
ゆうみ>せやから燃料精錬方法の研究中に偶然産み出された技術が太陽電池の○○の問題を解決するものにつながったーとかいいかなって
ゆうみ>んで、新米研究者の失敗からみつかったりするぢゃん
ゆうみ>これはすっごく個人的な思いなんだけど
ゆうみ>今までの設定文であまりスポットライトの当たってなかった戒人くんが見つけたとかいいかなって
よっきー>それは面白そうですな
ゆうみ>実際資料集めたり案出してくれたわけだし
戒人>(あれ・・・・・俺猫じゃ・・・・?
よっきー>じゃあ文を書く悪童さんに上申しとくといいお
よっきー>なんか機械のへんなスイッチ触ったとかでもよかんべ(ぉ
ゆうみ>猫の手も借りたいぐらい忙しかったんだよ、文字通り(笑)
ゆうみ>あちゃーとなってる戒人くんを豆腐さんがなぐさめてて、データを見たら秘書官の勘みたいなのが働いて
ゆうみ>「これは他のものに使えそうだ」とか言ったらほんとにそうなった
ゆうみ>とかだとドラマチックだなーと妄想
戒人>そして駄目猫の癖にふんぞり返ってるんですね(駄
ゆうみ>(笑)
ゆうみ>まぁ僕の妄想だから、悪童さんが面白いと思えば採用されるかも?
よっきー>まあ書きやすい様に書いてもらえれば。


  [No.1027] 設定イラスト:光の吸収 投稿者:ゆうみ  投稿日:2008/05/30(Fri) 13:57:47
設定イラスト:光の吸収 (画像サイズ: 444×216 22kB)

太陽電池パネルで様々なスペクトルの光を吸収して
発電効率をUPさせてる感じの説明図です。


  [No.1029] Re: 設定イラスト:光の吸収 投稿者:よっきー  投稿日:2008/05/30(Fri) 22:17:23

> 太陽電池パネルで様々なスペクトルの光を吸収して
> 発電効率をUPさせてる感じの説明図です。

なんとなくですが光の矢印を波長ごとに色かえるといいのではと思いました。


  [No.1056] 光の矢印色かえました 投稿者:ゆうみ  投稿日:2008/06/04(Wed) 15:09:41
光の矢印色かえました (画像サイズ: 459×211 22kB)

こんなかんじでどうでしょうか?
元のファイルはEXCELなので草稿板にUPしておきます。


  [No.1028] 設定イラスト:FET 投稿者:ゆうみ  投稿日:2008/05/30(Fri) 13:58:25
設定イラスト:FET (画像サイズ: 670×77 3kB)

まぁ、簡単に言うとシリコン基板ですね。


  [No.1133] 研究所:キサル 投稿者:キサル  投稿日:2008/06/29(Sun) 20:18:52
研究所:キサル (画像サイズ: 480×360 28kB)

SSにおいてキサルが「ね、簡単でしょ」的なポジションだったので、
そういう絵にしてみました。


  [No.1134] 研究所:小躍りする人たち 投稿者:キサル  投稿日:2008/06/29(Sun) 20:23:22
研究所:小躍りする人たち (画像サイズ: 480×360 27kB)

小躍りするNEKOBITOさんとキサル。
手前に?マークを飛ばすゆうみさんとよっきーさんを描こうと思っていたのですが、時間切れで。申し訳ないです。
後日、別に描ければと思います。