クレール@SD : | セーブデータ展開中...... /*/ M*ネズミ退治をする:難易度20:判定単位500 1ターン30分:難易度の決定30分,つまり1ターン 電網適応アイドレスの場合:抽出条件はネズミ退治に関わるもの 打順:テルさん>ゆうみさん>ちゃきさん テルさん:倉庫の中を歩き回り乍ら、ネズミを索敵する→成功 ゆうみさん:少量の食糧を与えて見逃す代わりにどうやってネズミ対策をかいくぐったのかを聞き出したあと追い出す。→成功 残り難易度20−8−9=3 高床式でネズミ返しも完備しているはずの食糧倉庫に突如現れた謎?のネズミ。 食料を食い荒らす彼らの気配を察知したテルが見たものは小さなネズミの一家。 そして彼らと意思疎通を図り、駆け引きの末国外退去させることに成功したゆうみ。 残された仕事は、柱に空いている進入口を断つことであった。 /*/ (03/24-22:00:17) |
ちゃき : | えと、穴を閉じる難易度が3ですよね。 であなの大きさはいかほどでしょうか? (03/24-22:06:02) |
ちゃき : | 「すごいですね、気を失ってる間にこんなことになってるなんて」 (03/24-22:07:19) |
テル : | 「(気を失ってたんだ)」 (03/24-22:08:21) |
ちゃき : | じゃあ、普通に穴をふさぎますよ。 南国人ですから、船大工の知識もあるはずですので当然浸水しないように穴をきっかりふさぐ知識があるはずです。 それで難易度は変わりますか? (03/24-22:09:33) |
ちゃき : | バナナの皮で滑ってころんだでもいいんですが (03/24-22:14:22) |
ちゃき : | あと、再度被害が出ないように村長さんは大工道具貸してくれるはず ってことは、前提変換か一時成功要素で使えますか? (03/24-22:14:30) |
クレール@SD : | /*/ 一方その頃 父ネズミ「(こっちだ! このルートなら猫士が少ない!)」 子ネズミA「(うわっ! いてて,転んじゃった…)」 猫士「ネズミがいたぞ! 追えー!」 母ネズミ「(危ない,早く走るのよぼうや!)」 (03/24-22:15:57) |
ちゃき : | 行動宣言:穴をふさぎます 前提変換 ・南国人で洪水対策の家が周辺にあるのでしっかりとした穴ふさぎができる。 (03/24-22:16:44) |
ちゃき : | 【細身で筋肉質】借りた道具に降りまわされずに扱えます 【豪腕】密着させるのに細い部分に木の繊維をを詰めたりするのは非常に力が要ります。 【健脚】ネズミの歩く位置は低いのでどうしても中腰になるけど、足腰強いので問題ありません。 「再発防止のために道具貸してくれる」 難易度2だから4つまででしたよねってことで打ち止め (03/24-22:21:12) |
ちゃき : | 「ちょっとまってな、あらよっと」 (03/24-22:24:48) |
クレール@SD : | 「にゃ? 退治の人が呼んでるにゃ?」 猫士の気がそれた一瞬,子ネズミAには「走れ!」という声が聞こえた。 (03/24-22:25:19) |
ちゃき : | 「これでよしっと…あれ?みんなどこ?」 (03/24-22:25:40) |
クレール@SD : | いや,聞こえたような気がしただけだったが,それでも頑張って走った。 猫士が振り向いた時にはネズミの持っていた小麦が一粒落ちていた。 (03/24-22:26:14) |
ちゃき : | 「組合長さん、こんなもんでどうだい?」 (03/24-22:28:29) |
ちゃき : | 「へへっ。こういうことはなれたもんですよ」 (03/24-22:29:28) |
ちゃき : | 「理力建築士?そんなものいるのか」 (03/24-22:31:55) |
ちゃき : | ぱちぱちぱち (03/24-22:33:57) |
ちゃき : | おつかれさまでした (03/24-22:34:14) |
ちゃき : | おお、がんばってくだされ〜 (03/24-22:35:47) |
ちゃき : | まあ、確かにゲーム積むとうまくなるという実感は最近わくなぁ と精進からだいぶとんだこと言ってみる (03/24-22:38:10) |
ちゃき : | まあ、無理しない程度にてきと〜で (03/24-22:40:07) |
ちゃき : | ではそろそろ落ちましょうか (03/24-22:41:18) |
ちゃき : | ノシ (03/24-22:41:28) |